リンレイ(RINREI) 4in1コンパウンド 95g
これひとつで車の気になる、色々な汚れやキズをすっきり落とせます!
特徴
- 4つの機能をこれ1本で!
- 気になるボディのキズ消し
ツヤ落ちの原因となる細かなキズやドアノブ付近のツメによるキズを除去。 - こびりついた水アカ除去
ボディにこびりついた水アカを超微粒コンパウンドのチカラで除去。 - ヘッドライトの黄ばみ除去
ヘッドライト、ウインカー、バイザー等の黄ばみやクスミをすっきり除去。 - ギラつくガラスの油膜落とし
ガラスにこびりついた油膜や軽度の雨ジミをすっきり除去。
- 超微粒0.7μm 硬質アルミナ採用
ボディのキズやガラスの油膜等、すっきり落とす! - ノンシリコーン・ノンワックスタイプ
作業性も良く、ワックスやコート剤の下地処理に最適! - 多目的に使えるコンパウンド
これ1本でボディ、ガラス、ヘッドライト等に使える!
名称
自動車外装用コンパウンド
用途・塗装塗色
自動車外装の塗装・ガラス・樹脂パーツのキズ消し、汚れ落とし
成分・含有量
研磨剤、石油系溶剤(約40%)、乳化剤
形式
液体
内容量
95g
使い方
●広い面積に使用する場合(浅いキズ、水アカ、油膜の除去)
- 洗車をしてキズの原因となる砂・ホコリを除去し、水をふき取る。
- キャップが閉まっていることを確認してから、容器ごとよく振る。
- 付属スポンジの黄色い面に液を適量取り、タテヨコ直線的に磨く。
- 完全に乾燥する前に柔らかいきれいなタオルでふき取る。
●狭い面積に使用する場合(ドアノブ付近のやや深いキズ、軽度のガラスの雨ジミ除去、プラスチックパーツの磨き作業)
- 洗車をしてキズの原因となる砂・ホコリを除去し、水をふき取る。
- キャップが閉まっていることを確認してから、容器ごとよく振る。
- 付属タオルに液を適量取り、タテヨコ直線的に磨く。
- 完全に乾燥する前に柔らかいきれいなタオルでふき取る。
- 磨きあとが残った場合、付属スポンジの黄色い面に液を適量取り、タテヨコ直線的に磨いてふき取る。
- 乾燥してふき取りにくい場合はタオルに水を含ませて固く絞ってふき取るか、またはカーシャンプーを用いて洗い流してください。
コンパウンド処理後はワックスやコート剤で処理することをお勧めします。 - キズ・汚れ・塗装状態の程度によっては充分な効果が得られない事があります。
[塗布具使い分けのポイント]キズや汚れに合わせた2種類の専用塗布具
- スポンジ塗布:ボンネット等、広い面積への処理や浅いキズ消し・水アカ(黒ずみ汚れ)の除去・ガラスの油膜除去
- タオル塗布:ドアノブ付近等、狭い面積・やや深めのキズへの処理・ヘッドライト・バイザー・テールランプ等の磨き・ガラスの軽度の雨ジミ除去
使用上の注意
<ガラス部分に関する注意>
- 特殊処理(親水・撥水等)されたガラス、ミラーには使用しない
- ドアミラー、フェンダーミラー、車内のミラーには使用しない
- キズの原因となるので土砂などは充分除去する
- 窓枠のゴムや未塗装のザラザラしたプラスチックに付着すると白く残るので注意する
<ヘッドライト等樹脂パーツ部分に関する注意>
- ゴムや未塗装のザラザラしたプラスチックに付着すると白く残るので注意する
- 特殊処理されたものには使用しない
- 車内部品には使用しない
- ヘルメットシールドやバイクのシールド等、視認性に問題がある箇所には使用しない
- ふき取り時に静電気がひどい場合は水ぶきする
- ヘッドライト等、樹脂の劣化が著しい場合は白くなり、透明性が低下することがあるので使用しない
- 処理後はリンレイ別売り「ヘッドライト&樹脂パーツ透明復元コート」で処理することをお勧めします
<その他使用上の注意>
- 用途以外には使用しない
- 換気のよい所で使用する
- 風の強い時や、砂・ホコリの多い所では使用しない。また、容器をボディの上に置かない
- 未塗装の樹脂バンパーやドアノブ、ゴム、レザー、メッキ部品、ミラー、ホイール等には使用しない。付着した場合には、こすらず直ちにふき取る
- 再塗装や劣化した塗装、ポリマー加工車及び輸入車には使用しない(色落ちやシミ等の原因になることがある)
- シミになるので、衣服につけない
- 炎天下やボディ等が熱い時には使用しない
- 強くこすり過ぎると、塗装を傷めることがある
- 使用後はキャップをしっかり閉め、石けんと水で手をよく洗う
警告・一般注意
- 吸入飲用不可:人体に害があるので吸い込んだり、飲み込んだりしない
- 保護手袋等を使用する
- 引火性があるので、火気に近づけない
- 子供の手の届かない所に置く
応急処置
- 万一飲み込んだ場合、吐き出させないで直ちに医師の診察を受ける
- 誤って目に入ったり顔等に付着した場合、こすらず直ちに清水で充分洗浄し、異常があれば医師の診察を受ける
- 皮ふに付着した場合、石けんで充分に洗浄し、異常があれば医師の診察を受ける
- 使用中に気分が悪くなった場合、直ちに使用を中止し、通気のよい所で安静にする。気分が回復しない場合には、医師の診察を受ける
保管及び廃棄方法
- 保管の際はキャップをしっかり閉め、直射日光が当たる所、温度が40℃以上となる所、夏期の車内、水・湿気の多い所、凍結する所には置かない
- 廃棄の際は中身を使い切ってから捨てる